【理系学生向け】学業に関するガクチカ集を作りました!

  • ガクチカ
  • 学業
  • 就活
  • 理系
  • 研究
  • 公開日:2022年10月18日
  • 最終更新日 : 2023年10月26日

理系学生向けに、学業に関するガクチカ集を作ってみました。

運営元のリケイマッチが「理系学部生のための就活サイト」であることから、理系学部生ならではのガクチカもまとめています。大学院生だと研究活動をメインで書くことができますが、学部生だと研究よりも先に就活が始まってしまう事は珍しくありません。

そこで、研究に限らず講義/実験のガクチカもまとめてみました。ぜひプロフィールやES作成においてもご参照ください。

 

目次

  • 研究
  • 実験
  • その他

①研究

・私が学生時代に頑張ったことは、卒業研究です。卒業研究を行う際に、◯◯測定用の◯◯を作成しました。私は◯◯◯◯について、全く無知であったために、◯◯を自作するまでに多くの課題点がありました。様々な文献を調べたり、◯◯の製作に使用するソフトウェアを実際に複数使用することで他のソフトウェアとの比較を肌で感じ、検討し製作を進めていきました。課題にぶつかっていく中でも、くじけずに取り組むことで、最終的に◯◯の回転数を自由に変化させ、かつその際の◯◯から発生する推力を測定する◯◯を用いた装置を作り上げることができました。私は、問題が発生したときに、その問題が発生した理由を 1 つ 1つ検証していき、改善をすることで問題解決に結びつける能力が強みです。

 

・私が学生時代に力を入れたのは〇〇社との共同研究です。研究室の教授が研究テーマに関わる○○技術に〇〇社が注目したのがキッカケです。少人数でも○○が実現できる、○○○○ロボを開発する取り組みでした。○○○が動作のポイントでしたが、事前に用意した○○○だと、時間が経つにつれ○○されて、○○○○の課題が生じました。そこで、考えたうえで提案を行い、○○○○○○○○の仕組みを作り出したのです。○○○○がプラスされることになりましたが、企業のサポートもあり、お互いの研究が成果に繋がりました。最終的には開発に成功して、○○メーカーのイベントで注目を集めることができました。この経験で学んだのは、単にロボットをあるべき姿に動かすだけでなく、現場の状況を把握して、現場が求めることを形にすることです。この経験を活かし、貴社に入社した際もお客様や現場の状況を自ら分析して、課題の発見・解決に努めていきます。

 

 ②実験

・私は大学の学業の中で特に力を入れて取り組んだ事は実験科目です。この実験科目では◯◯等の設計や回路の応答を観測し、その結果から何が分かるか、あるいはどのような特徴があり物に応用されているのかを考察しております。この測定において重要なのは、班の仲間と協力し合い手分けして取り組む事で理論値と実験値の誤差を少なく、あるいは違いが出る事を正確に測ること。そして、それをまとめる力が必要不可欠であり、毎回の実験で苦労しつつ目標を達成してきました。この経験から、周囲の方々と手分けして素早く正確に作業を行うべき事を提案、実行に移す力を身につけました。

 

・私は◯◯を特定するという実験に力を入れました。まず実験ノートの作成を工夫しました。試薬の作用機序を簡潔にまとめ、図を混じえて見やすさを重視し、書き込みを積極的にしました。次に◯◯だけではなく、薬剤耐性や、◯◯に特異結合する◯◯、複数の◯◯を用いることで多角的に実験を行いました。実験後に最も適切な方法と改善点を考察し、再実験をしました。有意義に出来て良かったです。

 

・学生実験の中で、◯◯◯◯◯◯◯◯◯について取り組みました。◯◯系の各構成要素が◯◯系に与える影響を確認すること、数理モデリングを行い、実験結果を数値にて解析すること、実際に◯◯器を設計することを行いました。苦手な分野であり、〇〇〇〇の課題に突
き当たる事もありましたが、友人や教授への質問、大学図書館の活用により、理解を深めながら乗り越えることができました。この事から、○○や○○の重要性について身を持って学びましたため、社会人になってからも活かしていきたいと思います。

 

・私が学生時代に最も打ち込んだことは、◯◯チームでの◯◯製作です。 私は、学部時代に大学の◯◯チームで◯◯班の副リーダーとして活動していました。 私たちの機体は特徴的で、◯◯を採用していました。製作期間自体は短い◯◯ですが、他の班との兼ね合いや各年の機体と◯◯に合わせた設計の変更などに苦労しました。さらに実験設備が無かったため、性能確認が十分にできないという難点を抱えながらも、各班協力のもと工夫しながらデータを取得しました。私たちのチームは審査を経て◯◯年大会への出場が叶いましたが、◯◯は約◯◯m という結果でした。しかし、大会後に◯◯から「軽くて漕ぎやすかった、ありがとう」と声をかけられ、チームで製作した◯◯に誇りを感じました。さらに、不十分な環境下でも前向きに取り組み、仲間と共創した経験は私の財産であると感じています。

 

 ③その他

・私が学業面で力を入れたことは、○○○○○○という授業です。この授業では、学生同士の話し合い、1 つのテーマを見つけそれについて調査し、問題解決を行うためにはどのようにすれば良いかのアイデアを出し合います。私たちは、風力発電の安定と効率化のテーマで、プロペラ式風車の効率を上げるにはどうすれば良いかのアイデアを出し合いました。私は、プロペラ機を参考にし、ブレードを 2 層にするアイデアを出し、それを実際に制作して実験を行いました。実験の結果としては、本来のプロペラ式に比べ 2 倍以上の発電効率を出すことに成功しました。

 

・私が学生時代に頑張った事はプログラミングです。講義でプログラミングを学び興味を持ったので、それを活かしてスマートフォンで動作できるシューティングゲームを製作しました。プログラムの本やインターネットを利用しながら作り方を調べ、コツコツと製作してきました。途中でなかなか思いどおりにプログラムが動いてくれないことや、分からないことに遭遇しましたが、持ち前の粘り強さで乗り越えゲームを完成させました。現在もまだまだ実装できていない機能が残っており、新しい技術知識を取り入れつつユーザーが更に楽しめるゲーム作りに挑戦していきます。

 

 

ガクチカについて、以上になります。情報系/機械系/電気電子系など、専攻分野によっても学習内容や実験/実習内容は異なるため、文章構成などを参考にしつつ自分ならではの学びを言語化していきましょう!

また学業以外にも様々なパターンにおけるガクチカ集を作成しましたので最後に掲載させていただきます。

【理系学生向け】サークル・部活動に関するガクチカ集を作りました!

【理系学生向け】インターン・アルバイトに関するガクチカ集を作りました!

【理系学生向け】学内活動、学外活動に関するガクチカ集を作りました!