理系就活ノウハウ

理系学生が就活用のポートフォリオを作成するには?5つの重要ポイントと「リケリンク」を紹介!

理系学生が就活用のポートフォリオを作成するには?5つの重要ポイントと「リケリンク」を紹介!

理系学生であればポートフォリオの提出を求められることがあります。この記事では就活に向けてポートフォリオを作成する際のポイントを紹介します。また、2023年9月28日にリリースされたばかりの理系ポートフォリオサービス「リケ […]

実験・実習のガクチカを作成するポイントとは?自分ならではのガクチカを作ろう!

実験・実習のガクチカを作成するポイントとは?自分ならではのガクチカを作ろう!

就職活動のES(エントリーシート)や様々な就活サイトでガクチカ(学生時代に力を入れたこと)を求められることが多々あります。ガクチカは学業から課外活動まで自身が頑張ったことを自由に書けることが特徴的ですが、今回は理系学生が […]

【質問集】エンジニアにOB訪問!キャリア形成、技術、仕事内容についてどんな質問をすればいいの?

【質問集】エンジニアにOB訪問!キャリア形成、技術、仕事内容についてどんな質問をすればいいの?

技術者・エンジニアの就職を考えている学生にとって、社会で活躍中のOBへ訪問することは貴重な機会です。特に知りたい事を聞くためにどのような質問ができるのか、具体的な質問集も含めてまとめました。   なお質問は様々 […]

理系学部生の就活メリット3選!文系との違いは?

理系学部生の就活メリット3選!文系との違いは?

大学進学において理系(工学部・理学部など)と文系(文学部・経済学部など)に分かれますが、就職活動ではどのような影響があるのでしょうか?このサイトは理系学部生向けであるため、今回は理系学部生が文系学生と比較して持つ、3つの […]

理系学部生必見!インターン面接でよく聞かれる質問とその対策

理系学部生必見!インターン面接でよく聞かれる質問とその対策

インターンシップへ参加する際、企業によって「誰でも参加OK」「書類選考有り」「面接有り」など参加方法が異なります。特に応募学生の多いインターンや中~長期間のインターンは面接を行うことも多く、この記事では理系学部生がインタ […]

企業が理系学部生にスカウトする時にチェックしていることは?リケイマッチ利用企業にヒアリング!

企業が理系学部生にスカウトする時にチェックしていることは?リケイマッチ利用企業にヒアリング!

リケイマッチ活用ユーザーの皆様に向けて、利用企業の方々にスカウト送付基準のヒアリングを実施しました。企業は理系学部生をスカウトする際、1人1人のプロフィールをチェックしています。スカウト送付はどのような判断で実施されてい […]

理系学部生として就活するメリット・デメリットとは?調査結果を踏まえて考察!

理系学部生として就活するメリット・デメリットとは?調査結果を踏まえて考察!

このメディアは、理系学部生に特化した就活サイト「リケイマッチ」が運営しています。理系学部を卒業して院進学ではなく就職の道を選ぶ学生に向き合っているからこそ、このテーマについても実際のデータや自社独自の調査などを交えながら […]

採用直結インターンとは?25卒・26卒から具体的に何が変わるの?

採用直結インターンとは?25卒・26卒から具体的に何が変わるの?

近年、新卒採用の流れが大きく変わりつつあります。特に、25卒・26卒から注目されているのが「採用直結インターン」の解禁です。文部科学省・厚生労働省・経済産業省は「インターンシップの基本的考え方(※)」の内容を2025年卒 […]

理系インターン生、ガクチカをAIリケイサポーターで自動作成してみた

理系インターン生、ガクチカをAIリケイサポーターで自動作成してみた

こんにちは。リケイマッチ運営企業で働く理系インターン生のTです。突然ですがガクチカを作るのって大変ですよね。どんな切り口で書いた方が良いのか、どんな構成で書いた方が良いのか等々・・・そこで今回はリケイマッチに搭載されてい […]

理系の才能を活かす!インターンシップ参加における6つのメリット

理系の才能を活かす!インターンシップ参加における6つのメリット

就活では本選考・説明会の前にインターンシップが活発に行われています。以前は下記の記事を投稿しましたが、そもそもなんでインターンシップに参加する方が良いのでしょうか?今回の記事では理系学生がインターンに参加することのメリッ […]