理系就活に役立つコンテンツ集

新着記事

テックファーム株式会社のエンジニア竹内さんインタビュー記事:仕事、職場の魅力、理系学部卒の就活体験談

テックファーム株式会社のエンジニア竹内さんインタビュー記事:仕事、職場の魅力、理系学部卒の就活体験談

テックファーム株式会社にエンジニアとして入社した竹内さんにインタビューを実施しました!竹内さんは埼玉大学工学部情報工学科を2023年に卒業し、IT/Webの道を歩まれています。   今回のインタビューでは竹内さ […]

九州の製造業を調査:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島におけるものづくりの特徴について

九州の製造業を調査:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島におけるものづくりの特徴について

九州地方の製造業は、各県がそれぞれの強みを活かして発展し続けてきた地域です。山や川が多く、海に囲まれた立地で、様々な産業分野が活発です。この記事は九州のものづくりに携わった方の意見を伺ったうえで記述しましたので、各県ごと […]

建築学科の就職先を徹底解説!ゼネコンからプラント、住宅メーカーまで多彩なキャリアパス

建築学科の就職先を徹底解説!ゼネコンからプラント、住宅メーカーまで多彩なキャリアパス

建築学科は、建物の設計や構造、都市計画など、幅広い分野を学び、卒業後の進路も非常に多岐にわたります。設計事務所やゼネコン、行政機関から不動産業界、設備関連会社まで、建築に関連するさまざまな業界で活躍することができます。こ […]

北関東の製造業を調査:栃木県、群馬県、茨城県におけるものづくりの特徴について

北関東の製造業を調査:栃木県、群馬県、茨城県におけるものづくりの特徴について

栃木県、群馬県、茨城県は日本の製造業において重要な役割を果たしています。首都圏だけでなく北陸・甲信越・東北に対する交通や物流が整っていることから、多くの製造業の企業が拠点を構えています。今回は、各県の製造業の特徴について […]

実験・実習のガクチカを作成するポイントとは?自分ならではのガクチカを作ろう!

実験・実習のガクチカを作成するポイントとは?自分ならではのガクチカを作ろう!

就職活動のES(エントリーシート)や様々な就活サイトでガクチカ(学生時代に力を入れたこと)を求められることが多々あります。ガクチカは学業から課外活動まで自身が頑張ったことを自由に書けることが特徴的ですが、今回は理系学生が […]

理系就活生必見!物理学科の就職先は?就職先や職種を紹介

理系就活生必見!物理学科の就職先は?就職先や職種を紹介

物理学科は物理学の基礎として力学、電磁気学、熱力学、量子力学、統計力学を学びます。機械、電気電子、化学、そしてプログラミングなど分野として広く学ぶため、「何かに特化した学問を学んだわけではないから就職活動が不安」との声も […]

理系女子の就活服装に迷ったらこれ!パンツスーツとスカートスーツの選び方ガイド

理系女子の就活服装に迷ったらこれ!パンツスーツとスカートスーツの選び方ガイド

理系女子の就活では、スーツ選びに悩む方も多いのではないでしょうか?特に「パンツスーツとスカートスーツどちらが良いのか」で迷う声は毎年耳にします。一方で、企業側としては「このスーツが正解」と決めていることはほとんどありませ […]

AIエキスパート木口佳南さんのインタビュー記事:失敗を恐れない挑戦の軌跡と理系学部生に対するメッセージ

AIエキスパート木口佳南さんのインタビュー記事:失敗を恐れない挑戦の軌跡と理系学部生に対するメッセージ

理系学部生として大手IT企業や大手外資コンサルなど複数社に内定を獲得された木口佳南さんにインタビューを実施させていただきました!木口さんはAIを軸に様々な活動をされており、ソフトバンクアカデミア15期生としても活躍中です […]

自動車メーカーと自動車部品メーカーの違いとは?それぞれの役割、関連性、仕事のやりがいを解説!

自動車メーカーと自動車部品メーカーの違いとは?それぞれの役割、関連性、仕事のやりがいを解説!

ものづくりにおいて、自動車メーカーと自動車部品メーカーはそれぞれ異なる役割を担っています。同じ自動車業界に属していても、両者の仕事内容や開発プロセスには大きな違いがあります。この記事では、自動車メーカーと自動車部品メーカ […]

一次面接・最終面接の結果はいつ?理系新卒採用で合格通知が遅れるときの理由とは

一次面接・最終面接の結果はいつ?理系新卒採用で合格通知が遅れるときの理由とは

早期選考や本選考に応募する理系学生にとって、一次面接や最終面接の結果通知を待つ時間は、とても気になるものです。結果がいつ来るのか、また合格していても通知が遅れる場合、その原因が何なのか不安に思う学生も少なくありません。 […]