理系就活に役立つコンテンツ集

新着記事

理系学部生必見!インターン面接でよく聞かれる質問とその対策

理系学部生必見!インターン面接でよく聞かれる質問とその対策

インターンシップへ参加する際、企業によって「誰でも参加OK」「書類選考有り」「面接有り」など参加方法が異なります。特に応募学生の多いインターンや中~長期間のインターンは面接を行うことも多く、この記事では理系学部生がインタ […]

非開発職について6つ紹介!開発以外で理系の強みが活かせる仕事とは?

非開発職について6つ紹介!開発以外で理系の強みが活かせる仕事とは?

技術・開発職を目指す理系学生が多い一方、中には開発以外の仕事へ関心を示す方々もいます。「理系だけどCADやプログラミングが得意ではない」「人と関わる仕事にも興味がある」、そんな理系学生の方々に向けて、理系の強みを活かせる […]

IT業界を目指す27卒理系学生へ:今からできる就職活動とインターンシップ・早期選考に向けた準備

IT業界を目指す27卒理系学生へ:今からできる就職活動とインターンシップ・早期選考に向けた準備

IT企業の多くはインターンや早期選考を通じて、政府主導のスケジュールよりも先立って動き出しています。今回は、IT業界を目指す2027年卒の理系学生に対して「就活前の準備」を4つのステップに分けてご紹介します。まだ何も始め […]

工学院大学発「キュートinfo」運営者が語る:理系学生のSNS活用とIT業界の就活体験談

工学院大学発「キュートinfo」運営者が語る:理系学生のSNS活用とIT業界の就活体験談

今回は、工学院大学で「キュートinfo」といった情報発信アカウントを運営する田嶋さんにお話を伺いました。田嶋さんは情報デザインを専攻する大学4年生で、IT業界への就職も予定されています。この記事では、「キュートinfo」 […]

【回答者96.3%が理系学部生】就活開始時期や内定状況は?26卒調査結果をもとに解説!

【回答者96.3%が理系学部生】就活開始時期や内定状況は?26卒調査結果をもとに解説!

当社運営の就活サイト『リケイマッチ』において、161名の理系学生(96.3%が理系学部生)を対象に就活状況調査を実施しました。26卒の方々は同級生の就活状況、27卒以降の方々は先輩の動きから就活計画を考えるなど、ぜひ参考 […]

理系インターンシップの選び方ガイド:今知っておきたいインターンの全体像

理系インターンシップの選び方ガイド:今知っておきたいインターンの全体像

インターンシップは「就職活動のため」というだけでなく、自分の関心や専門性を社会のなかで試すための貴重な場です。特に理系の学びを通して「何ができるのか」「どう役立てられるのか」を考えるきっかけとして、インターンに参加する学 […]

【理系就活】ゲーム開発職の種類と業界タイプ別企業選びについて解説

【理系就活】ゲーム開発職の種類と業界タイプ別企業選びについて解説

「ゲーム」といえば、十数年前は据え置き型のゲーム機が中心でした。でも今は、スマホゲームが通学中やちょっとした休憩時間の楽しみになり、VR・ARなど新しい技術も次々と登場しています。このように多様化したゲームの裏側では、さ […]

【理系就活】「入社後にやりたいこと」「将来像は?」──就活でよく聞かれるあの質問、どう答えればいい?

【理系就活】「入社後にやりたいこと」「将来像は?」──就活でよく聞かれるあの質問、どう答えればいい?

「入社後はどんなことに取り組んでみたいですか?」 「将来的に、どんな社会人になっていたいですか?」 就職活動の中で、よく聞かれるこの質問。正直、答えに困ったことがある人も多いのではないでしょうか。 やりたいことが明確にあ […]

株式会社カウンターワークス、24卒エンジニアインタビュー:裁量と学びが加速するスタートアップにおける開発の魅力

株式会社カウンターワークス、24卒エンジニアインタビュー:裁量と学びが加速するスタートアップにおける開発の魅力

「すべての商業不動産をデジタル化し、商いの新たなインフラをつくる。」をミッションとして掲げるスタートアップ、株式会社カウンターワークスの24卒エンジニア社員にインタビューを実施しました。異なる背景を持つ千葉さんと一ノ宮さ […]

ガクチカは長く続けたことを書くべき?「広さ×長さ×深さの掛け合わせ」を取り入れた伝え方

ガクチカは長く続けたことを書くべき?「広さ×長さ×深さの掛け合わせ」を取り入れた伝え方

就職活動が本格化する中で、多くの理系学生が悩むのが「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」の書き方。特に悩ましいのが「ガクチカって、長く続けた経験をもとにした方が良いの?」って問い。 サークルやアルバイトを3年間継続した […]